ブロードウェイミュージカル関連リンク集 〜用語集〜
ミュージカル・演劇についての用語集

舞台で複数の演技や歌が全体で作り出す調和の取れた様子のこと。主役級以外の歌手、俳優、ダンサーなどを指すこともある。

代役のこと。

休憩のこと。ミュージカルは2幕構成が多い。

ロンドンの劇場街のこと。ロンドンでは、NYのブロードウェイほど劇場は密集していない。

舞台前方の一段低い位置にある、楽団が入って演奏する場所。オーケストラ・ボックスとも言われる。

主に出演者を選抜する会。

一般に、幕が開く前(本編が始まる前)に演奏される曲のこと。

最初に上演されたときの出演者。ロングラン興行では主役級を中心に出演者は次々と交代するのが普通。オリジナル・ブロードウェイ・キャスト、オリジナル・ロンドン・キャストなどと言う。

終幕後に出てきた出演者に、拍手などで称えること。

その作品を構成するスタッフ、キャストのこと。劇団の意味もある。

ブロードウェイの正式な公演初日のこと。プレミアとも言う。

あまりにすばらしい歌や演技、ダンスなどに対しての観客の拍手喝さいがやまず、ショーの進行が一時的に中断するすばらしい状況のこと。

観客の立ち上がっての拍手喝さいのこと。

ミュージカルではない普通の演劇のこと。

ミュージカルの題名と同じ曲名の曲のこと。

題名と同じ名の役で、ほとんどが主役。

ブロードウェイで公演する前に、主に地方都市で行われる試演のこと。トライラル・ランとも言われる。

主役級のキャスト。

公式な初日の前に行われる試演のこと。有料の客が入り、舞台はほぼ出来上がっている。

舞台と客席の間にある額縁のような部分。

ロングラン興行にいたらず、短期で公演が打ち切られた作品。

劇場の券売所のこと。

箱状に仕切られた特別な席のこと。

昼間の興行を意味する言葉で本来はフランス語。夜の興行はソアレというが、ブロードウェイでは、イヴニング・パフォーマンスと英語が使われることが多い。

劇場の窓口で売られる当日キャンセルされた券。

一つの劇場で、異なった演目を日替わりなどで上演すること。

一つの演目を原則的に同一の劇場で、特に期限を定めずに長期連続興行すること。